「\n<br>」と「アルファベット26文字」で構成された文字列の中で変数wordに入った文字列(アルファベット26文字で構成)と一致した場合は「<span class=’abc’>文字列(アルファベット26文字で構成)<\/span>」に置換する。
これは正規表現の否定先読み(Negative lookahead)を利用すると実現可能。
2023年 3月 の投稿一覧
【PlantUML】アクティビティ図の文字サイズと背景色を変える
アクティビティ図において、文字サイズと文字の背景色と文字の色を個別に変える
@startuml
skinparam defaultFontName メイリオ
title <size:30>test関数</size>
start
#green:<size:10>処理1</size>;
#blue:<size:15>処理2</size>;
#red:<size:20>処理3</size>;
'colorが先かsizeが先かは不明。どっちでもいいのだろうか?
:<color:red><size:20>処理4</size></color>;
:<size:20><color:#00FF00>処理5</color></size>;
stop
@enduml
続きを読む 【PlantUML】dpiを指定する(アクティビティ図)
dpiを指定前
@startuml
skinparam defaultFontName メイリオ
title test関数
'引数
partition test関数の引数(argument) #LightSkyBlue {
:なし (No argument);
-[hidden]->
}
start
:処理;
note right
コメント
end note
stop
@enduml
続きを読む 【PlantUML】partitionの文字サイズと文字の色を変える(アクティビティ図)
PlantUMLのpartitionを使ってみる。
@startuml
skinparam defaultFontName メイリオ
title test関数
'引数
partition test関数の引数(argument) #LightSkyBlue {
:なし (No argument);
-[hidden]->
}
@enduml

【PlantUML】メイリオ指定時に「か」のフォント表示がおかしい(解決策あり)
PlantUMLでシーケンズでしがた、opt枠の[]の中にある「か」のフォントの表示がおかしい。
生成された画像を見ていただいたら分かるが、opt枠以外のフォントと比較すると同じメイリオのはずだが、なにかがおかしい。
@startuml
skinparam defaultFontName メイリオ
mainframe sample
participant "test001" as A
participant "test002" as B
opt あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよわをん
A -> B : あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよわをん
end
@enduml
C:\PlantUML>java -jar -DPLANTUML_LIMIT_SIZE=36864 plantuml.jar test/test001.txt -charset UTF-8
C:\PlantUML>
続きを読む PlantUML シーケンス図の排他処理(Critical)
いまいち、シーケンス図の排他処理(Critical)がよく分かってない。
なんか、排他処理(Critical)の良いサンプルプログラムないかな?
プログラムの勉強しながら、排他処理(Critical)のプログラムとシーケンス図の作成したいな。
https://cacoo.com/ja/blog/what-is-sequence-diagram/
【JavaScript】アスキーの特殊文字を全て表す正規表現
Webアプリケーションでアスキーの特殊文字32文字を入力したら、「特殊文字は入力不可」と表示させる。
このようなことをしたい場合は、32個のアスキー特殊文字を表す正規表現オブジェクトを生成する必要がある。
この32文字の特殊文字を表す正規表現を1文字づつ書くと長くなる。
しかし、32個のアスキー特殊文字を正規表現クラス[]を用いて文字範囲を指定して短く書くことができる。
!から/まで文字の範囲を指定する。
:から@まで文字の範囲を指定する。
[から`まで文字の範囲を指定する。
{から˜まで文字の範囲を指定する。
これにより短い正規表現で表せる。
[!-\/:-@[-`{-~]
HTMLとCSSの文法チェックサービス
現在、下記を使っている。
HTMLの文法チェックサービス
https://validator.w3.org/#validate_by_input
CSSの文法チェックサービス
https://jigsaw.w3.org/css-validator/validator.html.ja
最近のコメント