PlantUML シーケンス図の実行仕様(Execution Specification)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

シーケンス図で実行仕様(Execution Specification)を使ってみる。
侍エンジニアブログにあった記事のシーケンス図をPlantUMLで作って勉強してみる。

次のような場合を考える。
「Object A」から「Object B」へメッセージを送り、そのメッセージをきっかけに「Object B」が「Object C」へ複数回メッセージを送る。
次のようなシーケンス図を作る。




@startuml

skinparam defaultFontName メイリオ
mainframe sd Hello World

participant "Object A" as A
participant "Object B" as B
participant "Object C" as C

A -> B : Synchronous Message

B -> C : Synchronous Message
B -> C : Synchronous Message

B <<-- C : Reply Message

@enduml

C:\PlantUML>java -jar -DPLANTUML_LIMIT_SIZE=8192 plantuml.jar test/004.txt -charset UTF-8

C:\PlantUML>
生成した画像

この場合、「Object A」のメッセージがきっかけなのか、「Object B」が自発的に送ったメッセージなのかが分かりづらい。
このような場合に実行仕様(Execution Specification)を使う。


@startuml

skinparam defaultFontName メイリオ
mainframe sd Hello World

participant "Object A" as A
participant "Object B" as B
participant "Object C" as C

A -> B : Synchronous Message
activate B

B -> C : Synchronous Message
B -> C : Synchronous Message

B <<-- C : Reply Message
deactivate B

@enduml
生成した画像(実行仕様(Execution Specification)の追加)

白いボックスを加えることで、メッセージのまとまりが一連の処理であることを表現可能。実行指定(ExecutionSpecification)は省略可能だが、実行指定(ExecutionSpecification)があると分かりやすいシーケンス図になる。

【基礎を覚えよう!】シーケンス図の使い方まとめ | 侍エンジニアブログ (sejuku.net) ExternalLink

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*