IT技術

PlantUMLのオブジェクト図とクラス図

PlantUMLでは + を使うとメソッドやプロパティが塗りつぶされた緑のマークが付き、これは通常、公開 (public) であることを示します。それ以外にも – を使うと、非公開 (private) を示す灰色のマークが、# を使うと、保護的 (protected) を示すオレンジのマークが付きます。これらの記号を使って、メソッドやプロパティのアクセス制御を示すことができます。非常に役立つ表現方法です。

続きを読む

数学的な図の作成

TikZやAsymptoteなどのTeXベースのパッケージや、GeoGebraなどの数学的な図を作成するツールがある。

数学の問題集に載っているような図形とかの数学的な図は、どうやって作るかと思ったら上記のように出てきた。今度調べてみる。

続きを読む

SRAMとフリップフロップ回路

SRAMはフリップフロップ回路で構成される。

書籍「かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和2年度秋期(download版)」において
「DRAMとSRAM」という言葉が出て来る基本情報技術者試験の問題は次の通り。
必勝対策問題 午前 問21 DRAMとSRAM

続きを読む

DRAMとSRAM

DRAM: ディー・ラム
DRAM(Dynamic RAM): ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ

SRAM: エス・ラム
SRAM(static RAM): スタティック・ランダム・アクセス・メモリ

書籍「かんたん合格 基本情報技術者過去問題集 令和2年度秋期(download版)」において
「DRAMとSRAM」という言葉が出て来る基本情報技術者試験の問題は次の通り。
必勝対策問題 午前 問21 DRAMとSRAM

続きを読む

カプセル化

TCP/IPパケットにおける「カプセル化」とプログラムでの「カプセル化

カプセル化」という用語は、文脈によって異なる意味を持つ。TCP/IPパケットにおける「カプセル化」は、ネットワーク通信の際にデータを特定の形式や構造に組み込んで包むプロセスを指す。これは、データをネットワークを介して送受信する際に必要な手続きであり、通信の正確性と効率性を確保する。

続きを読む

VoIP(Voice over Internet Protocol)

VoIPは「ヴォイピー」または「ヴォイアイピー」と読む
VoIP(Voice over Internet Protocol)は、「ボイス・オーバー・インターネット・プロトコル」と読む。

続きを読む