次のコマンドで証明書が認証局(CA)で署名された証明書であることを確認する。「openssl verify -CAfile」コマンドの使い方は次の通りである。
このコマンドは、サーバー証明書が認証局(CA)によって署名されているかどうかを確認する。
「CA bundle file」には、ルート証明書or証明書チェーン(ルート証明書+中間証明書+サーバー証明書)を指定する。「CA bundle file」には必ずルート証明書あるいはオレオレ証明書が含まれる必要がある。
「bundle file」という用語自体は、単に複数のファイルを1つにまとめたファイルのことを意味する。証明書の場合は証明書チェーンを意味する。
「server certificate file」には、サーバー証明書or中間証明書orルート証明書を指定する。
openssl verify -CAfile <CA bundle file> <server certificate file>
続きを読む
–鶴長 鎮一. 図解即戦力 Web技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書. 株式会社技術評論社 第5章 5-3 URLの構文 ここから–
クエリではアプリケーションのパラメータやコマンドを指定します。
フラグメントでは同じページ内の特定の場所を指定するアンカーに使用します。
フラグメントはブラウザー内部の処理に利用し、サーバーには送信しません。
–鶴長 鎮一. 図解即戦力 Web技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書. 株式会社技術評論社 第5章 5-3 URLの構文 ここまで–
続きを読む
Fiddler Classic[バージョン:5.0.20211.51073]をWindows10(64bit)にインストールと初期設定をする。
FiddlerはHTTP通信のリクエストメッセージとレスポンスメッセージの中身を見ることができる。
参考
HTTP通信のキャプチャをとるツールFiddlerをWindowsにインストールする – Qiita ExternalLink
Telerik Fiddlerの使い方を一から説明します (kennyshroff.com) ExternalLink
続きを読む
NAT(Network Address Translation)とNAPT(Network Address Port Translation)の理解も必要だな。
続きを読む
— 図解即戦力 Web技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書(鶴長 鎮一 (著)) (4章 HTTPS・HTTP/2 – HTTPの拡張プロトコル 4-3 HTTPSのしくみ) ここから —
2021年8月現在、TLS1. 2以降を使用することが推奨されています。
— 図解即戦力 Web技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書(鶴長 鎮一 (著)) (4章 HTTPS・HTTP/2 – HTTPの拡張プロトコル 4-3 HTTPSのしくみ) ここまで —
続きを読む
Git Bash[バージョン:2.40.0.windows.1]をWindows10(64bit)にインストールをする。
「Git for Windows」をインストールすれば Git Bash も同時にインストールすることができます。
続きを読む
WinMerge[バージョン:2.16.28]をWindows10(64bit)にインストールをする。
公式サイトからWinMergeをダウンロードしてきてインストールする。
WinMerge – You will see the difference…
続きを読む
ホスト名とホストの違い
『ホスト名とは、文書を格納するコンピュータのドメイン名やIPアドレスを指定していますが、ホストはホストコンピュータのことを意味します。似た言葉ですが意味が異なりますので、使い分けが必要です。』
ホスト名とは?調べ方やURLやIPアドレスとの関連性を解説 | ITコラム|アイティーエム株式会社 (itmanage.co.jp) ExternalLink
という記事があった。
たしかにホスト名はドメイン名やIPアドレスを指す。
それから、ホストコンピューターの名前(サーバー名)も「ホスト名」と言う。
実際の使われ方として、「ホスト名」は「ドメイン名やIPアドレス」と「コンピュータ名」を指す言葉である。
「ホスト名」は、コンピュータのドメイン名やIPアドレスだけを指す言葉ではない。
windows10のコマンドプロンプトでは次のように「hostname」コマンドでコンピュータ名が表示される。
C:\Users\B-6>hostname
B-6-PC
続きを読む
最近のコメント